GD/GGインプレッサのドアハンドル外し方
このページを見て作業して破損、トラブル等あっても一切責任は負えませんのでご承知おきください
小物入れの底のネジキャップを外し、ネジを外す

■フロントドア
パワーウインドウのスイッチパネルを後ろ側からこじるようにして外す

コネクターも外す

中のプラスネジを外す

■リアドア
小物入れを外す
ドア内装パネル上部後端のクリップも外す

ドア内装パネルの下端を手前に引っ張って下の方のクリップをバキバキ外す。そのまま上の方まで引っ張ってしまうとインナーハンドルトリム(枠)が割れるので上の方は肩や頭で押さえながらやる。

インナーハンドルトリム(枠)の下部を強く押し下げて、インナーハンドルトリムの後ろ側以外の爪を外す。
ドア内装パネルを手前に引っ張りながらやるとよい かも しれない

写真はインナーハンドルレバーを持っているように見えるかもしれないが、そうではなくトリムを押し下げています

※Eタイプ以降のフロントインナーハンドルトリムにはツイーターが付くところがあり、前端にはクリップが刺さってます

ドア内装パネルを手前に引っ張りながらトリムを前後左右(?)に強く引っ張ると後ろ側の爪も外れます (爪が割れないように注意。と言っても時には割れちゃうかもしれない)

ドア内装パネルを手前に引っ張って上の方のクリップもバキバキ外し、上に持ち上げるようにして取り外す。

ドアハンドル付近の防塵ビニールを開く

ドアハンドルは前後2つのM6ボルト(二面幅10)で止められている。

フロントドアの方はガラスを上下させないと2つのボルトを外せない。(パワーウインドウのスイッチパネルを再びつないでガラスを昇降させる)

フロントドアハンドル後ろ側はキーシリンダーと共締めになっている。

組み付け時は2本のロッドの位置関係に注意。

リアドアハンドル後ろ側のボルトを外すにはドアキャッチが邪魔なので一旦外す。(黒い円いキャップももちろん外す)
ドアキャッチを外すには大きいプラスネジ3本(頭をなめないように注意)、M6ボルト1本を外す。するとドアキャッチが下にずれるのでリアドアハンドル後ろ側のボルトにまっすぐアクセス出来るようになる

もしリアドアハンドルのボルトをドア内部に落とすと閉断面の彼方へ消えてしまう(!)のでドア内部下部にウエスを詰め込んでおく。ただ組み立て時に取り出すのを忘れがちなので注意。(^^;)

ドアハンドル下側から外す。

フロントドアハンドルは緑色のクリップを回してレバーのロッドを外す

リアドアハンドルはロッドごと引き抜くだけ。
デカール貼りの為、再びドアキャッチを軽く取り付けておく